多汗症ボトックス

MENU

松島桃子院長のワンポイントコメント

特に女性であればどうしても気になりますよね…
当院ではプライバシーに最大限配慮して治療を行っております。

  • ワキの汗ジミが気になる
  • 汗のにおいが気になる
  • 下着が透けていないか気になる
  • 制汗剤やワキ汗パッドが手放せない

多汗症とは?

遺伝などの体質で汗が多いという人はいますが、ワキ汗で人目が気になるなど、日常生活で困るほど汗が出る場合は『多汗症』という病気があります。

多汗症の症状があらわれやすいのは、手のひらや足の裏、ワキの下、額など、汗腺が密集している部位です。
日本人の多汗症人口は約720万人と言われています。そのうち重度の多汗症人口は約358万人と約半数の方が重度の多汗症に悩まれているということになります。
ワキ以外の多汗症人口を合わせると、7人に1人が多汗症状があると言われています。

「多汗症は病気」という認知度が低いため、実際に病院を訪れて治療している数は約3万5千人~7万人ぐらいだと推察されています。
一人で悩みを抱え込まず、まずはお気軽に当院へご相談ください。

多汗症とは?

汗が止まるメカニズム

わきの下にボトックス®注射を打つと、「アセチルコリン」の分泌を抑制する作用が働き、汗腺の働きを鈍くします。
アセチルコリンは交感神経の末端で発汗を促すので、この分泌をボトックス®注射で抑制することで過剰な汗をブロックしてくれます。汗の量を抑え、同時にワキガの臭いを抑えることもできます。

ボトックス®注射を打って、1週間前後くらいから効果が出てきます。

汗が止まるメカニズム

料金案内

※すべて税込み価格表記です。
多汗症(脇) ¥60,500
多汗症(手) ¥96,800
多汗症(足) ¥96,800
多汗症(顔全体) ¥60,500
多汗症(うなじ) ¥36,300
松島桃子

DOCTOR

院長松島桃子

2012年3月 埼玉医科大学卒業
2012年4月 関越病院 研修医
2014年4月 NTT関東病院 麻酔科
2016年4月 多摩南部病院 麻酔科 非常勤
2016年4月 Tiクリニック 美容皮膚科 常勤
2018年4月 CHRISTINA CLINIC銀座 院長に就任
クリスティーナ式肌診断機