COLUMN
トーニングとは肌に低刺激で微弱なレーザーを均一に照射することで、シミや肝斑にアプローチできる施術のことです。
今までは治療が難しいと言われていた肝斑にも効果が期待できると言われているので、注目を集めています。
しかし、トーニングはメリットだけがあるわけではありません。
リスクもあるので施術する前に確認しておくことが大切です。
トーニングとは低刺激で微弱なパワーのレーザーを照射することで、肌に負担をかけずにシミや肝斑の改善が期待できる施術です。
回数を重ねることでメラニンの生成を徐々に減らし、肌トーンが明るくなり、透き通るような肌へ導きます。
トーニングはそばかすやシミ、肝斑、くすみなどに主に効果が期待できます。
適切な頻度と出力で肌に微弱なレーザーを照射することで徐々にメラニンの生成を減らし、さらに肌全体がトーンアップするため美白を目指すことができます。
また、毛穴の引き締め効果もあるので、肌のキメが整い美肌へと導くことができます。
トーニングには高い効果が期待できますが、リスクもあります。
施術後のトラブルに悩まされないためにも、どのようなリスクがあるのか事前に確認しておくことが大切です。
場合によっては施術後にシミや肝斑が濃くなることがあります。
シミや肝斑が濃くなる原因としては、トーニングでお顔全体がトーンアップするため、最初の2〜3回目まではコントラスト的な問題でシミや肝斑が濃くなったと感じるでしょう。
シミや肝斑が薄くなってきたなと実感できるのには、3〜5回程は継続が必要になります。
また、施術後は肌がデリケートな状態になっており、乾燥しやすくなっています。
一時的にバリア機能も乱れているので、その状態で紫外線を浴びると負担が強くかかり、シミや肝斑が濃く出てしまうことがあります。
さらに、高頻度に施術を受けることも原因の1つです。
適切な頻度を守らずに施術を繰り返すと刺激が原因となり肝斑が濃くなることがあるので、医師の指示に従って治療を進めることが大切です。
適切な間隔を空けずにトーニングを受けると、通常よりも皮膚が白くなる白斑が生じる可能性があります。
特に、施術の最中に途中でクリニックを変える際は注意しなければいけません。
トーニングは適切な頻度で施術を受けることで効果が期待できるものです。
もしクリニックを変える際は、カウンセリング時にこれまでのトーニング歴や前回施術したタイミングなどをしっかり伝えることが大切です。
施術後は一時的に肌が乾燥しやすい状態になっています。
レーザーが照射されることによって熱刺激を受け、肌にある水分が蒸散しやすくなっているためです。
施術後はいつもより念入りに保湿ケアを行うようにしましょう。
施術後のお手入れをおろそかにすると、乾燥によって肌荒れを引き起こす可能性があるので注意が必要です。
日焼け後や肌トラブルなどでダメージを受けている状態の肌にレーザーを照射すると、火傷を引き起こすことがあります。
日焼け後や、他の美容施術後などにレーザー治療を受ける際は最低でも2週間は期間を空けることがおすすめです。
通院しているクリニックの指示に従いましょう。
好転反応とはトーニングによって新陳代謝が活発になり、肌内部の老廃物が排出されることで、一時的にニキビや吹き出物などができる症状のことをいいます。
1週間程度で自然に落ち着いていくので、ご安心ください。
気になるからといって、触らないようにしましょう。
トーニングは比較的痛みの少ない施術でもあります。
しかし、痛みの感じ具合は人によって異なるので、心配な方は事前にクリニックに相談しておくと良いでしょう。
照射パワーの調整も可能です。
痛みの感じ方は個人差があるものの、「輪ゴムで軽く弾かれているよう」「チクっとする」などと感じる方が多いです。
トーニングは施術を重ねるごとに徐々に効果実感が得られるものです。
1〜2回施術を受けただけでは劇的な効果は現れないということも把握しておくことが大切です。
トーニングのリスクを少しでも避けるために、注意しておくべきポイントがあります。
トーニングは微弱な出力でレーザーを当てていく施術ですが、その人の肌状態によって適した出力は異なります。
出力を誤ると赤みが強く出たり、肌荒れしたりなどのリスクが高まるので、施術する側は知識と経験が必要です。
クリニックを選ぶ際は、公式サイトで実績や症例などを確認して、信頼できるところを選びましょう。
実際に利用した方の口コミも確認しておくのがおすすめです。
また、カウンセリング時に自分の悩みをしっかり聞いてくれるか、アフターフォローはしてくれるか、クリニックの雰囲気はどうかなども合わせて確認しておきましょう。
トーニング後の肌はとてもデリケートな状態になっています。
乾燥や紫外線など、少しの刺激でも負担になる場合があるので、施術後は徹底的にスキンケアをする必要があります。
中でも大切なのが保湿ケアです。
一時的に肌の水分が失われ乾燥しやすくなっているので、バリア機能も低下しています。
保湿ケアでバリア機能を高め、肌を守ってあげることが大切です。
また、外出する際は日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさしたりなどして紫外線対策を徹底しましょう。
施術後にトラブルに悩まされないためにも、あらかじめどのようなリスクがあるのか理解しておくことが大切です。
どのようなリスクがあるのかあらかじめ知っておくと安心して施術を受けられます。
万が一、施術後にトラブルが起きた場合は遠慮なくクリニックに相談してください。
不安な点がある際は、気軽に相談してみると良いでしょう。
トーニングには多くのメリットがありますが、施術後のリスクもあります。
しっかり把握した上で施術を受けましょう。
また、施術後は肌がデリケートな状態になっているため、いつもより念入りにスキンケアをすることが大切です。
また、どこのクリニックで施術を受けようか迷っている方はクリスティーナクリニックがおすすめです。
クリスティーナクリニックでは実際の施術の様子が動画で公開されているため、初めて施術を受ける方でも安心です。
初期研修終了後、NTT関東病院麻酔科、TIクリニック(美容皮膚科)等を経て、2018年にCHRISTINA CLINIC銀座の院長に就任。2016度よりアラガン施注資格認定医。
CHRISTINA CLINIC銀座は特に「小顔」「痩身」「美肌」に力を注いでおり、「切らずに」「すぐに効果が期待できる」施術をメインに提供しております。2020年3月には、「JeisysAward2019」にて、医療ハイフ年間施術数日本一のクリニックとして表彰されました。