炭酸ガスレーザー後に跡が消えないのはなぜ?跡が消えない原因と早く消す方法を解説

COLUMN

炭酸ガスレーザーは、ほくろやイボなどを除去する効果的な治療法です。そんな便利な施術ですが、「跡が消えないと聞いて不安」な方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、炭酸ガスレーザーの跡が消えない原因と対処法を解説します。また、跡を早く消すためのケア方法や注意点も併せて紹介します。

この記事を読めば、「なぜ跡が消えにくいのか」を理解できるので、治療後の跡が不安と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。


炭酸ガスレーザーの跡が消えない原因

炭酸ガスレーザーは、ほくろやイボ、シミなどの除去に効果的な治療法ですが、施術後に跡が残ることがあります。ここでは、炭酸ガスレーザーの跡が消えない原因を紹介します。

色素沈着

炭酸ガスレーザー施術後、肌が炎症を起こすことで「炎症後色素沈着(PIH)」が生じることがあります。これは、摩擦や紫外線が原因で生じます。施術後に傷が治る過程で患部を強くこすってしまったり、紫外線を浴びてしまうと、メラニンの生成が促進され茶色く色が残ることがあります。

肌質によっては、数ヶ月〜半年程度残ることもあり、美容的な不満を感じる原因になってしまうでしょう。予防には施術後の紫外線対策と保湿が不可欠です。

へこみ

炭酸ガスレーザーで皮膚を削りすぎてしまった場合、表皮や真皮が再生しきれず、患部に「へこみ」が残ることがあります。皮膚の再構築過程においてコラーゲンの生成が追いつかず、へこんだまま癒着することが原因です。

深く根を持つホクロを取り除いた場合や、傷の治りが遅かった場合に起こりやすいです。コラーゲン活性を促す注射などで改善を図れますが、経過観察も必要となるため、気になる場合は医師に相談してみてください。

ケロイド

体質的にケロイドができやすい方は、炭酸ガスレーザーの施術後に赤く盛り上がった瘢痕(ケロイド)になることがあります。これは、傷を治そうとする過剰な反応によってコラーゲンが異常に増殖し、皮膚が不自然に盛り上がるためです。

見た目が目立つうえ、かゆみや痛みを伴うこともあり、美容的・生活的にも支障が出るケースがあります。予防にはステロイド外用や内服、シリコンシートの使用などがあり、早期の対策が有効とされています。

白い跡

施術後に白い跡(白斑)が残るのは、皮膚の色素を作るメラノサイトが破壊されたことで、色素が再生されない状態にあるためです。白い跡は色素沈着とは逆に、肌の一部が色抜けして目立つため、薄い肌の方や色ムラが気になる方には大きな悩みとなります。

高出力でレーザー照射をした場合や、アフターケアが不十分だった場合に起こる傾向があります。時間とともに多少目立たなくなることもありますが、完全に元通りに戻らないこともあります。

ほくろの再発

炭酸ガスレーザーでほくろを除去した場合でも、皮膚の奥にある母斑細胞が完全に取り切れていなければ、再び同じ場所にほくろが出現することがあります。深く根を張ったほくろは1回の施術で完全に除去するのが難しく、数ヶ月〜数年後に再発するケースが見られます。

再発を防ぐには、必要に応じて複数回の治療が必要であり、再発の可能性を理解した上で治療を受けることが大切です。再発しても焦らず、医師に再相談することをおすすめします。

炭酸ガスレーザーの跡が消えない場合は全部取れていない可能性も

炭酸ガスレーザーによる治療後、跡が消えないのは、色素沈着やへこみ・ケロイド・ほくろの再発など、さまざまな原因が考えられます。これらの症状は、施術後のケアや個人の体質、施術方法によって異なります。症状が気になる場合は、早めに医師へ相談しましょう。

当院は、豊富な美容医療メニューと丁寧なカウンセリングで、一人ひとりの肌悩みに合わせたオーダーメイドの施術をご提案しています。銀座というアクセスしやすい立地で、最新の美容技術を通じて、患者様の持つ美しさを最大限に引き出します。

ホクロ除去とイボ除去でのレーザーの跡の違い

ホクロとイボでは、炭酸ガスレーザーによる除去後の跡に明確な違いが見られます。ホクロは真皮層といった深い部分に母斑細胞が存在しているため、完全に除去するには皮膚の奥まで削る必要があることから、へこみや白斑、色素沈着といった跡が残りやすいでしょう。

一方、イボは表皮にできることが多く、比較的浅い層をレーザーで処理するだけで済むため、傷跡が残る可能性はホクロに比べて低いです。ただし、どちらのケースも、術後のケアが不十分であると跡が濃く残ることがあるため、治療の性質とアフターケアの重要性を正しく理解することが大切です。

炭酸ガスレーザーで跡が消えない失敗を防ぐ方法

炭酸ガスレーザー治療後に跡が残らないようにするためには、以下のポイントに注意しましょう。ここでは、炭酸ガスレーザーで跡が消えない失敗を防ぐ方法を紹介します。

保湿をする

炭酸ガスレーザー施術後の肌は、バリア機能が一時的に低下しており、乾燥しやすくなっています。この乾燥を放置すると、かゆみや炎症が起きやすくなり、色素沈着や跡が濃く残る原因になるため注意が必要です。適切な保湿ケアをすることで、肌の再生がスムーズになり、治りも早まります。

保湿剤は刺激の少ないものを選び、朝晩2回以上を目安にやさしく塗布するのが基本です。医師から指定された軟膏やローションがある場合は、それを優先して使いましょう。保湿は、跡を残さないための基本的かつ重要なケアです。

摩擦や刺激を避ける

施術後の肌は非常にデリケートな状態で、わずかな摩擦でも炎症や色素沈着のリスクが高まります。洗顔やスキンケア時に強く擦る、タオルでゴシゴシ拭くといった行動はNGです。また、マスクによる擦れ、寝具の摩擦も刺激となりやすいので注意しましょう。

患部を保護するために、できるだけ触らず、刺激を最小限に抑えることが跡を残さないためのポイントです。皮膚が再生する期間は、特に気をつけましょう。

紫外線対策をする

紫外線は施術後の肌にとって大敵なため、対策を怠ると色素沈着や炎症の悪化を招くリスクが高まります。炭酸ガスレーザー後の肌はバリア機能が低下しており、少しの紫外線でも強く反応してしまいます。そのため、外出時は帽子やマスク、日傘などを活用して直射日光を避けることが重要です。

たとえ曇りや短時間の外出でも、紫外線対策は欠かさずしましょう。早期の紫外線ダメージは跡の原因となるため、徹底した予防が必要です。

医師に指示に従う

炭酸ガスレーザーの効果を最大限に引き出し、跡を残さずに治すためには、医師の指示に忠実に従うことが何より大切です。処方された軟膏の塗布や保護シールの使用、洗顔やメイク再開のタイミングなどは、自己判断せず医師のアドバイス通りに実行しましょう。

異常を感じた場合は我慢せず、速やかに再診することが重要です。正しい管理が、美しい仕上がりへの近道です。

炭酸ガスレーザーでの跡を早く消す方法

炭酸ガスレーザー治療後の跡がなかなか消えないと感じる方も多いでしょう。しかし、適切なケアと対策を講じることで、回復を促進し、跡を目立たなくすることが可能です。ここでは、炭酸ガスレーザーの跡を早く消すための具体的な方法をご紹介します。

実績や技術のあるクリニックを選ぶ

炭酸ガスレーザー治療の成功は、施術をするクリニックの実績や技術力に大きく依存します。経験豊富な医師が在籍し、最新の設備を備えたクリニックを選ぶことで、施術後のリスクを最小限に抑えられるでしょう。

また、過去の症例や口コミを参考にすることで、信頼できるクリニックを見極める手助けとなります。施術前には、カウンセリングを通じて医師との信頼関係を築き、疑問や不安を解消することが重要です。

当院は、豊富な美容医療メニューと丁寧なカウンセリングで、一人ひとりの肌悩みに合わせたオーダーメイドの施術をご提案しています。銀座というアクセスしやすい立地で、最新の美容技術を通じて、患者様の持つ美しさを最大限に引き出します。

リスクをしっかりと理解する

炭酸ガスレーザー治療には、色素沈着や瘢痕形成などのリスクが伴います。これらのリスクを事前に理解し、適切な対策を講じることで、治療後のトラブルを防げます。色素沈着を防ぐためには、施術後の紫外線対策が不可欠です。

瘢痕形成を防ぐためには、患部を清潔に保ち、適切な保湿をすることが求められます。施術前に医師からリスクなど十分な説明を受け、納得した上で治療を受けることが大切です。

アフターケアを徹底する

施術後のアフターケアは、跡を早く治すために欠かせません。患部を清潔に保ち、医師から処方された軟膏を適切に使用することで、皮膚の再生を促進し、跡の軽減につながります。また、紫外線を避けるために、外出時には日焼け止めを塗布し、帽子や日傘の活用がすすめられます。これらのケアを継続することで、跡の早期改善が期待できます。

炭酸ガスレーザーのダウンタイムの過ごし方をさらに知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

炭酸ガスレーザーのダウンタイムはどのくらい?経過や過ごし方、注意点を解説

かさぶたは無理やりはがさない

炭酸ガスレーザー治療後、患部には自然な治癒反応としてかさぶたが形成されます。これは皮膚が再生する過程で必要なプロセスであり、外部からの刺激や細菌の侵入を防ぐ役割も担っています。しかし、かさぶたを無理やりはがすと、まだ再生途中の皮膚が傷つき、色素沈着や瘢痕が残る原因になりかねません。

かさぶたが自然にはがれるまで待ち、その間は保湿と清潔を保つことが大切です。万が一、かさぶたに異変を感じた場合は、自己処理せず医師に相談しましょう。

炭酸ガスレーザーの傷跡が消えない場合の対処法

炭酸ガスレーザーの施術後に傷跡が残る場合、その原因として色素沈着・へこみ・白斑・ケロイド・ほくろの再発などが考えられます。こうした場合の対処法として、まずは施術を受けたクリニックに相談し、医師による診察を受けることが大切です。傷跡に気づいた時点で、自己判断せず医師に相談することが、症状の悪化を防ぐポイントです。

場合によっては、美白治療や再施術・ステロイド治療が必要となることもありますが、自宅での保湿や紫外線対策、刺激の回避を徹底することで防げる可能性があります。

炭酸ガスレーザーとは

炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)は、主にほくろやいぼ、シミ、脂漏性角化症などの除去に用いられるレーザーです。皮膚の水分に反応し熱を発することで、患部を蒸散させて取り除きます。

ここでは、炭酸ガスレーザーの特徴や効果などを紹介します。

炭酸ガスレーザーの特徴

炭酸ガスレーザーは10,600nmの波長を持ち、水分に吸収されやすい特性を活かして患部を高精度に蒸散させます。このため、正常な組織へのダメージを最小限に抑え、出血もほとんどありません。

CO2レーザーとはどういうものなのか知りたい方は、以下の記事でより詳しく解説しています。

CO2レーザーとは?特徴や炭酸ガスレーザーとの違い・効果、メリット・デメリットを解説

炭酸ガスレーザーの効果

炭酸ガスレーザーは、ほくろやいぼ・脂漏性角化症・シミ・汗管腫など、皮膚表面のさまざまな病変を安全かつ短時間で除去できます。外科的治療と比べ、出血や痛みが少なく、ダウンタイムが比較的短いのも特徴です。施術後に適切なケアをすることで、より高い治療効果と美しい仕上がりが期待できます。

炭酸ガスレーザーがおすすめの人

炭酸ガスレーザーは、ほくろやいぼ、シミを安全かつ確実に除去したい方におすすめです。敏感肌の方でも施術可能ですが、ケロイド体質の方は事前に医師と相談する必要があります。

短時間の施術で効果を得られるため、忙しい方や痛みが不安な方にも適した選択肢といえるでしょう。医師によるカウンセリングを通して、自分に最適な治療法を見極めることが重要です。

炭酸ガスレーザーの跡に関するよくある質問

炭酸ガスレーザー治療を受けた後、「跡がいつまで残るのか」「盛り上がりや色の変化は正常なのか」といった不安を抱える方は多いです。ここでは、炭酸ガスレーザーの跡に関する、実際によくある質問とその回答を紹介します。

ほくろを除去した跡の盛り上がりはなんですか?

ほくろ除去後に患部が盛り上がって見えるのは、傷を治そうとする体の自然な修復反応によるものです。真皮層に達する深さでの治療を行った場合、コラーゲンが過剰に生成されて、盛り上がりを伴う瘢痕(肥厚性瘢痕)が形成されることがあります。

これはケロイドとは異なり、一定期間で自然に平らになることが多いですが、長期間続く場合や赤み・かゆみがある場合は医師の診察が必要です。ステロイド外用やテーピング治療で改善することもありますので、早めの対処が肝心です。

ほくろを除去した跡が1年消えないのですが、どうしたらいいですか?

炭酸ガスレーザーによるほくろ除去後の跡が1年以上経っても残っている場合、色素沈着や皮膚のへこみ、白斑、瘢痕の可能性があります。特に、色素沈着は、紫外線や摩擦などの外的刺激、または体質的な要因によって長引くことがあります。

改善のためには美白効果のある外用薬や、皮膚科でのレーザー・ピーリング治療などが選択肢となります。自己判断での処置は避け、まずは施術を受けたクリニックに相談しましょう。

炭酸ガスレーザー後に跡が消えない原因や早く消す方法を知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。

炭酸ガスレーザー後に跡が消えないのはなぜ?跡が消えない原因と早く消す方法を解説

まとめ

この記事では、炭酸ガスレーザーの跡が消えない原因やその対処法などを解説しました。

跡が残る背景には、色素沈着や皮膚のへこみ・白斑・再発などさまざまな要因が関与しており、体質やアフターケアの不備も影響します。適切な保湿や紫外線対策、刺激の回避、そして医師の指示に従うことで、改善を促すことが可能です。

この記事を参考に、治療後のケアを見直し、肌トラブルのない美しい仕上がりを目指しましょう。

記事監修医プロフィール

松島桃子

CHRISTINA CLINIC銀座(クリスティーナクリニック銀座)

URL:https://christina-clinic.com

院長 / 松島桃子

初期研修終了後、NTT関東病院麻酔科、TIクリニック(美容皮膚科)等を経て、2018年にCHRISTINA CLINIC銀座の院長に就任。2016度よりアラガン施注資格認定医。
CHRISTINA CLINIC銀座は特に「小顔」「痩身」「美肌」に力を注いでおり、「切らずに」「すぐに効果が期待できる」施術をメインに提供しております。2020年3月には、「JeisysAward2019」にて、医療ハイフ年間施術数日本一のクリニックとして表彰されました。

今月のキャンペーン

目の下のくぼみにお悩みの方におすすめ 加齢で衰えた肌も若返り ベビーコラーゲン注射 今月だけのポテンツァ×ジュベルックコラボ 極細針でダウンタイム極小・高周波で効果倍増・ジュベルックで毛穴引き締め・透明感・滑らか肌 ポテンツァダイヤモンドチップ 引き締め効果実感あり・口横ポニョにお悩みの方・針を使わないので痛みやダウンタイムゼロ 水光注射サーモン極み お肌の再生能力の促進・ハリ感ツヤ感アップ・保湿 大好評のため復活!目元ケア最強プラン! 目尻ボトックス&目元サーモン注射
クリスティーナ式肌診断機