エラボトックスで後悔しないためには?後悔しないために知っておきたい注意点
「大きく出っ張ったエラをなんとかしたい」「エラボトックスで失敗する可能性はあるの?」と不安を抱えている方もいるでしょう。エラボトックスはボトックス製剤をエラに注入することで、エラ張りの改善効果が期待できるものです。
エラ張りが改善することで小顔効果が狙えますし、すっきりとしたフェイスラインを手に入れることができます。しかし、エラボトックスを打ったからといって必ずしも思ったような効果が出ないこともあります。
中にはエラボトックスで失敗してしまったという方もいるのです。後から後悔しないためにも、どのような失敗が考えられるのか、失敗しないためにはどうすれば良いのかを知っておくことが大切です。
エラボトックスとは、ボトックス製剤をエラに注入することで筋肉の収縮を和らげ、エラを解消していく施術です。ボトックスには筋肉を柔らかくする働きがあるため、凝り固まったエラに効果を発揮してくれます。
エラボトックスは注入による施術なので、時間は5分とかかりません。仕事が忙しい方でも、すぐに施術を受けられるのが特徴です。
エラボトックスで後悔しないためには、いくつかポイントがあります。
エラボトックスとは

エラボトックスで考えられる後悔
エラボトックスをすることで、周りに気づかれずにエラ張りの解消や小顔効果が期待できるのですが、中には施術を受けたことで後悔を感じた方もいます。 ここからはエラボトックスで考えられる後悔について見ていきましょう。骨格によっては効果を得られにくい
エラ張りの原因は2種類考えられます。一つ目は筋肉の発達です。エラ周辺には咬筋という筋肉が存在しているのですが、その筋肉の発達が強いとボコッと表面に出てしまい、エラが張っているように見えるのです。 ボトックスには筋肉の働きを抑える作用があるので、咬筋を抑えることで筋肉が小さくなり、エラ張りの改善が期待できます。 また、人によって筋肉量が異なるので、それに合わせて注入量を決めなければいけません。注入する量を間違えると効果を感じられなかったり、過剰に筋肉が抑制されたりする場合があります。 効果をしっかり実感するためにも、経験や知識が豊富な医師に担当してもらうことが重要なポイントです。 もう一つのエラ張りの原因は骨格です。骨格が原因ですとエラボトックスをしても効果は現れません。骨格が原因のエラ張りの場合は、「骨切り」という手術が適応になります。 原因に合わせて治療をしなければエラの改善効果が期待できないので、注意が必要です。効果が出るまでに時間がかかる
エラボトックスは施術をしてすぐに効果が出るわけではありません。ボトックス製剤が効くまでには、3日から1週間程度の時間がかかります。 さらにそこから1ヵ月ほどかけて筋肉が緩み小さくなっていくので、効果が出るまでに時間がかかることを把握しておかなければいけません。すぐに劇的な変化が欲しい方は、エラボトックスは向いていないと言えるでしょう。永久的に効果は続かない
エラボトックスの効果は永久的に続くわけではありません。 ボトックス製剤の効果持続は3〜6か月程です。 どの部位に打っても必ず効果は切れます。噛む力が弱くなる
ボトックスには筋肉を緩める働きがあります。エラボトックスの場合は、咬筋という噛むときに使う筋肉が緩むので、施術後は噛みにくさを感じることがあります。 しかし、ものを噛むための筋肉は咬筋以外にも側頭筋、内側翼突筋、外側翼突筋があるので、慣れれば問題なく食事ができるようになるでしょう。また、噛む力が弱まるのも一時的なので、大きな不安を抱える必要はありません。表情が作りにくい
ボトックスを注入したことで、表情が作りにくくなる場合があります。未熟な医師が担当すると、エラではなく表情筋に間違って注入してしまうケースがあるのです。 表情筋にボトックスが注入されると、表情を作るのに重要な筋肉が緩んでしまうので、笑顔が作りにくくなります。この場合、残念ながら改善するための治療法はないため、ボトックスの効果が切れるまで待つ必要があります。ボトックスの効果は永久的ではないので、数ヶ月経てばまた自然に表情が作れるようになるでしょう。術後に肌に凹凸ができる
エラボトックスを受けた後に、注射した部分が一時的に凸凹になることがあります。これは、エラ張りの原因である咬筋の発達がとても強い人にみられる一時的な症状になりますが、ボトックス注射を細かく注入することで防げる副作用でもあります。 経験豊富な医師であれば、カウンセリングで注入箇所や患者様の癖を見極め、このような失敗を避けることができます。エラボトックスで後悔しないためのポイント
